LEON TERASHIMA
独特な色使いとタッチで、数々の絵画を制作し、版画作品を中心とした個展を全国で開催中。リアリズムと独創性で描き出される作品は、版画だけでなく、様々なコラボレーション企画により、絵画以外にもアパレルや、各種グッズなどにも使用されている。また、黒柳徹子さんを描いた上記作品「PASSION OF TETSUKO」は、現在もテレビ朝日「徹子の部屋」の収録スタジオにて飾られている。また全国の大手ホテルや、病院、レストラン等でも多くの作品が飾られており、ファンには世界中の有名アーティストも多数。 画家以外にも作詞家、作曲家、映像クリエーター、脚本家、写真家とマルチに活躍中。
立川 広己
1949年東京都品川区に生まれる
1972年武蔵野美術大学卒業
1986年上野の森絵画大賞展佳作賞
1991年現代洋画精鋭選抜展記念大展金賞受賞
1993年安井賞展出品
1994年全国花の大賞展招待出品
1995年作品「華宴」150号が経済
2017年ギャラリー 一枚の繪にて個展
産業省買い上げ
2005年NHK北九州支局テレビ出演
2008年テレビ東京 なんでも鑑定団出演
日本美術連盟会員 現在 自由美術協会会員
樫原 隆男
1970年 二科展 入選
1972年 国展 入選
1973年 京都教育大特修美術家卒
1976年 独立3回連続入選
1982年 渡欧
1983年 三軌会会友優賞 受賞
1984年 三軌会会員推拳
1988年 渡欧
1989年 三軌会会友優賞 受賞
1997年 三軌会展文部大臣奨励賞
2005年 三軌会にて損保ジャパン奨励賞
2006年 25回損保ジャパン選抜にて秀作賞
2017年 渡欧
現在 三軌会審査員
2023年現在までに全国有名百貨店美術画廊等にて毎年個展開催
志摩 欣哉
1943年 大阪に生まれる。
1961年 中央美術学園にて油彩画を学ぶ。
この頃より詩作を始める。
1963年 個人詩誌を刊行。美術コンクール等に出品。
1981年 パリに遊学しパリの街を描いた油彩画で個展。
1985年 美術企画プロモーターとして活動を開始。
1994年 この頃より宮沢賢治の童話を絵画化して個展を各地で開催。
同時に朗読イベントも開く。
2001年 テレビ出演
京都「花の里を訪ねて」関西テレビ
京都「鞍馬の火祭」関西テレビ
シリーズ「お能に行こう」12回番組
2011年 京都三条ラジオカフェにて
「朗読カフェの時間
です」 2013
年
志摩 欣哉朗読20周年ライブ
「賢治へのイマージュ」開催出演
現在、彼は、宮沢賢治の詩や童話を素材にした絵あるいは、
お地蔵さんをテーマにした作品などを中心とした個展、また詩や絵本の朗読イベントで活動を続けています